【頼んで後悔!?】GREENSPOON(グリーンスプーン)のメリット・デメリットを解説

ゴロゴロ野菜の宅食サービスで話題のGREENSPOON(グリーンスプーン)。

頼んでみたいけど、どんなメリットやデメリットがあるのか気になる!

という方のために、今回は実際に頼んでみて感じたメリットやデメリットについて解説していきたいと思います。

目次

GREENSPOON(グリーンスプーン)のメリットとは?

GREENSPOON(グリーンスプーン)を実際に注文していて、良かったと感じた点について紹介します。

・メニューが豊富で具材がゴロゴロ
・栄養バランスが考えられて作られている
・手間なしラクチン
・他の宅配食に比べて冷凍庫の圧迫が少ない
・苦手なものはフィルターで除外できる

メニューが豊富で具材がゴロゴロ

メニューはメインやライス&パスタで約40種類以上。

スープやサラダ、スムージーを含めると、70種類以上の豊富なメニューから自分のスタイルに合わせて注文することができます。

なので、注文を続けていても飽きるということがありませんし、毎回どれを注文しようか楽しみになっています。

また、GREENSPOON(グリーンスプーン)のメニューは食材がゴロゴロで、冷凍なのに新鮮な状態を味わうことができるのも魅力のひとつです。

他の冷凍の宅配食サービスだと、具材がぐちゃっとなっていたり、食材の味がいまいち感じられないメニューが多くあるのに対して、GREENSPOON(グリーンスプーン)のメニューは具材がしっかりしているので、冷凍とは思えないぐらい美味しく食べることができます。

私個人のおすすめメニューでもある、『里芋と豚ひき肉の本格麻婆豆腐』では、しいたけや里芋のしっかりとした食感が味わえて、最高の一皿です。

栄養バランスが考えられて作られている

GREENSPOON(グリーンスプーン)のメニューはおいしいのはもちろんですが、さらに、タンパク質やビタミン、食物繊維など、1食で必要な栄養素が補えるよう考えて作られています。

また、保存料や甘味料、合成着色料、発色剤などは一切使用されていない点も安心して利用できます。

カロリーも低カロリーで、全てのメニューにカロリー表示がされています。

なので、注文する前に確認することができるので、食事制限などをされている方にとっても安心して利用することができます。

自分で自炊すると栄養成分などを考えるのが大変です。

その点、レンチンするだけで、おいしくて栄養バランスの整った食事を採ることができるのは本当に助かります。

手間なしラクチン

上記でも解説したように、レンチンするだけで栄養バランスの整った食事を採ることが出来るようになっているのでとっても楽。

普通にこれだけのメニューを作るとなると、買い出しから野菜やお肉のカット、炒める、ゆでる、揚げる、洗うなどやることはいっぱい。

ですが、GREENSPOON(グリーンスプーン)なら1つのメニューに様々な具材が入っていて、お皿に出してチンするだけ。

最近はタイパ重視で、お金を払って自分の時間を大切に使う人が増えています。

そういった点から見ても、GREENSPOON(グリーンスプーン)は利用する価値があると言えるでしょう。

他の宅配食に比べて冷凍庫の圧迫が少ない

他の宅配食サービスでは、お弁当箱タイプになっている商品が多いですが、GREENSPOON(グリーンスプーン)ではひとつパッケージで包装されています。↓(こんな感じ)

なので、他の宅配食に比べると冷凍庫の圧迫は少ないです。(スープ類などはコップタイプになります)

ただ、それでも個数をたくさん頼めば冷凍庫はかさばってきます。

なので、事前に冷凍庫の容量のチェックと個数の確認は必須です。

ちなみに10個パック(おまけの+1)を頼んだ時の冷凍庫はこんな感じになります。

苦手なものはフィルターで除外できる

メニューの選択画面から、『アレルギー』『苦手な食材』という項目があります。

そこをタップすると、卵、乳製品などのアレルギー食材、セロリやケールなどの苦手食材を設定することができます。

アレルギーや苦手食材がある人にとっては、とても便利な機能になっています。

ただ、公式で『食材は同じラインで作っているので、重篤なアレルギーがある方は利用を控えてください』と説明しています。

なので、アレルギーがあり方が利用する際は、注意してください。※重篤なアレルギーがある方は利用にしないでください

                      \注文はこちらから/

デメリット

上記ではメリットを解説してきましたが、利用した上で感じたデメリットもありました。

そこで、次に使って感じたデメリットについて3つ解説していきたいと思います。

・料金が他の宅配食サービスより高め
・量が少ないと感じることも
・食べる時は別容器が必要なものも(スムージーにはミキサーも)

料金が他の宅配食サービスより高め

GREENSPOON(グリーンスプーン)では、お弁当1食あたり700円台~となっています。

他の宅配食は500円台のものもあるので、比べると少し割高の感じるかもしれません。

ただ、ユーザーからしてみると、食材の種類や質を考えると妥当な料金になっていると感じます。

それだけ他の宅配食に比べてもしっかりしています。

また、初回は特別価格で試すことができるため、594円~の値段設定になっています。

なので気軽に1度試してみて、料金設定が妥当か?納得できるできるかどうか?を確認してから定期継続していくかどうか考えるのもありだと思います。

量が少ないと感じることも

GREENSPOON(グリーンスプーン)の口コミを見てみると、「量が少ない」といった意見がちらほら見受けられます。

私が食べた実感としては、GREENSPOON(グリーンスプーン)のメニューはゴロゴロ野菜が特徴になっているので、満足感は高いと感じます。

逆に少食の人にとっては、ハンバーグメニューなどはちょっと多いと感じるぐらいだと思います。

ですが、肉や魚をがっつり食べたいと思っている方や、普段から大盛で食べないと満足できないという方にとっては物足りなく感じてしまうかもしれません。

そこは、普段のご自身の食べる量などを考えてみてから注文すると失敗がないかもれません。

食べる時は別容器が必要なものも(スムージーにはミキサーも)

GREENSPOON(グリーンスプーン)は、お弁当容器で温めるタイプではなく、冷凍パックされたものを一度お皿に移してから温めるスタイルになります。

なので、お弁当を会社に持っていって、そのままチンして食べたい方や洗い物を無くしたい方にとってはデメリットとなってしまいます。

また、当たり前かもしれませんが、スムージーに関してはミキサーが無いと飲むことが出来ないので、そのあたりも考慮して注文されると良いと思います。

結局GREENSPOON(グリーンスプーン)はあり?なし?

上記ではメリットとデメリットを解説してきました。

個人的な主観では、デメリットをそこまで感じることがないので、GREENSPOON(グリーンスプーン)は大いに『あり』だと思っています。

ですが、注文する方にとって、メリットをあまり感じられなかったり、デメリットの方が上回ってしまう場合は『なし』という結果になるかもしれません。

ここで一度試してみたいなと思ったかたは、こちらの記事にお試し方法を解説していますので参考にしていただければと思います。

一度注文してみて、合わなければすぐに解約するもよし、良ければ自分の生活スタイルに合わせて取り入れていくと、食事の幅がぐっと広がること間違いなしですよ!

                      \注文はこちらから/

目次